足底筋膜(腱膜)炎に効果的なストレッチ

こんにちわー

明石市魚住町のえなみ骨盤整骨院 青野です

本日は、足底筋膜(腱膜)炎の方に有効なストレッチをお伝えさせて頂きます

 

足底筋膜(腱膜)炎の方は基本的に

骨盤と下肢(太もも・ふくらはぎ・足)に問題がある方が多いですので、

骨盤と下肢(太もも・ふくらはぎ・足)の筋肉のストレッチが出来ると効果的です

 

ではまずは、ストレッチをするにあたっての注意事項と効果効能について

注意事項は反動を付けてしない

効果効能については筋・骨格系のリラックスと心のリラックスが一番です

他にも、

1・障害の予防(関節の可動域を広くする。外傷を防ぐ)

2・全身の血流、リンパの流れを良くする(疲労の回復を早め、治癒能力を向上させる)

3・肉体的精神的な緊張を解消

  (筋肉・腱はもちろん脳への血流が促進される事により、リラックスするとともに気分も爽快になる。)

4・老化防止になる(筋肉に刺激を与え、はりのある筋肉を保つことが老化防止)

 

次いで、

正しいストレッチをする為にして欲しい事

①反動をつけづに行う事

②伸ばす時間は『3分~5分』かけて

③なるべく体を温めてから行う

④やりすぎない事

⑤自然な呼吸でリラックスして行う

 

この様にストレッチの効果効能と注意事項を踏まえたままで

以下のストレッチを行ってください

まずは骨盤のストレッチです

骨盤を支える筋肉はたくさんありますが、

中でも骨盤の前と骨盤の後ろを支えます

前ですが、腸腰筋・大腰筋と言う筋肉になります

以下の写真を参照ください

これが腸腰筋大腰筋です

では実際のやり方ですが、

以下の写真を参照ください

3つの方法を紹介します

①効果が高い(少しハードですのでしんどい人は②か③を1週間くらい行って

なれてから行って下さい)

②効果は中くらい(ベットでないと出来ない)(しんどい時は③を1週間くらい行ってからやって下さい)

③腸腰筋・大腰筋における一番楽なストレッチです

(まずはこれから始めてみてもいいかもですね(^^♪)

 

では次いで梨状筋(りじょうきん)のストレッチに行きます

梨状筋は以下の写真を参照して下さい

梨状筋は骨盤を後ろから支えてくれる重要な筋肉です

ストレッチのやり方は以下の写真を参照にして下さい

3種類の強度やり方を伝えますね

①一番効果的(もしこの姿勢が出来ないなら、②か③をやってこの姿勢が出来る様になってからやってみて下さい)

② ①の姿勢が出来ない人

ひざを下にたらしながらすると効果は下がるけど楽に出来る

①の姿勢が出来ない人は②から

③ ②の姿勢が出来ない人は③からやって下さい

どれも梨状筋のストレッチになります

次は、

太もものストレッチになります

大腿後面のストレッチです

大腿後面が緊張している人は膝が伸びきらないのです

それを伸ばす為には大腿の後面のストレッチが必要です

太ももの裏を伸ばす為には、

お腹と足を近づけて膝を90度足首を90度の角度に維持して頂きます

最後に

ふくらはぎのストレッチになります

注意事項としては、手で持つ足の場所が重用です

小指側から持ちます

親指側から持つと足首が内転って言いまして、ストレッチの聞きにくい姿勢になります

ですので小指側からもって効果的なストレッチにしてください

 

以上、足底筋膜(腱膜)炎の方に有効なストレッチ体操でした~

ストレッチのやり方が分からない方は

下記の番号までホームページ見ました

ストレッチのやり方教えて下さい~ってお電話ください

明石市魚住町のえなみ骨盤整骨院 青野

0789465678

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加